聞きたくなかった!私の選んだお祝い返しの品の悪口

 

何かお祝いを頂いた時に、そのお返しを何にするかということを決めるのは難しい。

万人に喜ばれるものというのは、世の中にはない。

ニーズの多様化によって、最近ではお祝い返しもカタログギフトが増えているらしいが、それにしても、

『欲しいものがない』

『選ぶのが面倒』

と思う人もいるだろう。さりとて何か返さねばならず、さんざん悩んだ挙句に決めたものを、

『これはひどい、こんなものいらない』

と悪しざまに言われたらいい気分はしないだろう。

 

一橋大学卒業祝賀会

 

適当に決めたのならまだいい。贈る相手のことを思って、自分の時間を使って選んだのだ。たとえ好みに合わなくとも、

『ありがとう、嬉しいよ』

とお礼を言ってしかるべきではないか。品物そのものよりも、お返しをしてくれた気持ちに対しての、

『ありがとう』なのだ。

 

 

私は頂き物に対しては、たとえ、

『うーん、ちょっと私の趣味じゃないなぁ』

と思っても必ず、

『ありがとう、嬉しい、素敵だね』

と相手に伝えることにしている。私を喜ばせようと、恐らくはいろいろと悩んで、わざわざ選んでくれた気持ちが嬉しいからだ。

 

ノビワールド・カレンダー(2014年)/雑節・五節句の説明

 

品物が明らかに相手の不用品であるとか、あからさまな間に合わせであるとか、こちらを軽んじたりぞんざいに扱っている場合でない限り、頂き物の中身について云々したりはしない。

『いくら何でも、このセンスはないな』

と思ったとしても、自分ひとりの心のうちに留めておく。それを肴に陰口をたたくようなことはまずない。

 

結婚内祝いへ行く

 

利害関係があるらともかく、純然たる好意の頂き物に対して、あれこれ言い立てるのはどうかと思う。物そのものよりも気持ちにお礼を言おう。気に入らなければ、こっそり手放せばいいだけの話なのだから。



powered by klack.org, dem gratis Homepage Provider

Verantwortlich für den Inhalt dieser Seite ist ausschließlich
der Autor dieser Homepage. Mail an den Autor


www.My-Mining-Pool.de - der faire deutsche Mining Pool